■第31回講演会
『熱力学の歴史的展開:Clausius,Gibbsから量子熱力学まで 』
◆日 時 : |
令和2年1月25日(土) 午後1時 〜 4時
|
◆会 場 : |
お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ3 F B & C号室
|
◆プログラム : |
開会の辞(1:00 p.m.〜1:05 p.m.) 青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演 : Gibbsの熱力学につての考察(1:05 p.m.〜2:05 p.m.) |
廣政直彦氏(東海大学名誉教授)
|
休憩 (2:05 p.m.〜2:15 p.m.)
|
講 演 : 量子熱力学についての考察(2:15 p.m.〜3:15 p.m.) |
内山智香子氏(山梨大学教授)
|
質疑応答 (3:15 p.m.〜3:50 p.m.)
|
閉会の辞 (3:50 p.m.〜4:00 p.m.) 八木江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大名誉教授)
|
|
■第30回講演会
『量子異常効果の新奇物質への応用 』
―最新物理学の研究から―
◆日 時 : |
平成30年9月22日(土) 午後2時30分 〜 4時50分
|
◆会 場 : |
中央大学駿河台記念館3F320号室
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:30 p.m.〜2:40 p.m.) 青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
司会 林 春雄(学術研究ネット監事:東洋大工業技術研究所)
|
講 演 : 量子異常効果の新奇物質への応用 ―最新物理学の研究から―(2:40 p.m.〜4:10 p.m.) |
二宮正夫(京大基礎物理学研究所名誉教授)
|
休憩 (4:10 p.m.〜4:20 p.m.)
|
質疑応答 (4:20 p.m.〜4:40 p.m.)
|
閉会の辞 (4:40 p.m.〜4:50 p.m.) 八木江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大名誉教授)
|
|
■第29回講演会
『日本と東アジアのための平和論 』
(from Johan Galtung's book titled People's Peace:
Positive Peace in East Asia & Japan’s New Role)
Mr. Miguel Rivas-Micoud (「日本人のための平和論」ダイヤモンド社の 編集協力者)
◆日 時 : |
平成29年10月21日(土) 午後2時30分 〜 4時50分
|
◆会 場 : |
中央大学駿河台記念館3F320号室
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:30 p.m.〜2:40 p.m.) 青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
司会 & 通訳 八木江里(学術研究ネット副理事長:東洋大名誉教授
|
講 演 : 日本と東アジアのための平和論(2:40 p.m.〜4:00 p.m.) |
Mr. Miguel Rivas-Micoud
|
休憩 (4:00 p.m.〜4:10 p.m.)
|
質疑応答 (4:10 p.m.〜4:40 p.m.)
|
閉会の辞 (4:40 p.m.〜4:50 p.m.) 福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大名誉教授)
|
|
■第28回講演会
『 福島原発とチェルノブイリ事故 』
―長期の環境影響について―
羽田野祐子氏 (筑波大学教授)
◆日 時 : |
平成29年5月14日(日) 午後2時30分 〜 4時30分
|
◆会 場 : |
中央大学駿河台記念館3F330号室
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:30 p.m.〜2:40 p.m.) 青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演 : 福島原発とチェルノブイリ事故―長期の環境影響について―(2:40 p.m.〜3:40 p.m.) |
羽田野祐子氏(筑波大学教授)
|
休憩 (3:40 p.m.〜3:50 p.m.)
|
質疑応答 (3:50 p.m.〜4:25 p.m.)
|
閉会の辞 (4:25 p.m.〜4:30 p.m.) 八木江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大名誉教授)
|
|
■第27回講演会
「パラダンススポーツの社会的期待と展望」
四本紀代美氏
((公財)日本障がい者スポーツ協会・日本パラリンピック委員会加盟団体
NPO法人日本車いすダンススポーツ連盟 強化委員長
(公財)日本ボールルームダンス連盟 元東部日本チャンピオン
東アジア大会・銀メダリスト)
小谷野重子氏(アジア仁川大会銅メダリスト)
萬木信也氏(クラス2ラテンアメリカンチャンピオン)
◆日 時 : |
平成28年7月2日(土) 午後3時 〜 5時
|
◆会 場 : |
東洋大学白山キヤンパス1号館(5階)1501号室
|
◆プログラム : |
開会の辞(3:00 p.m.〜3:10 p.m.) 青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授) |
司 会 八木江里
|
(学術研究ネット副理事:東洋大学名誉教授:日本車いすダンススポーツ連盟理事長)
|
講 演 : パラダンススポーツとしての今後の社会的展望と発展 (3:10 p.m.〜3:40 p.m.)
|
物理学的応用としてのダンス技術〜音速との闘い〜人体構造とダンス(3:40 p.m.〜4:30 p.m.)
|
四本紀代美
実 技 萬木信也 小谷野重子 他
|
休憩 (4:30 p.m.〜4:40 p.m.)
|
質疑応答(4:40 p.m.〜4:55 p.m.)
|
閉会の辞 (4:55 p.m.〜5:00 p.m.) 福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第26回講演会
「原子力発電についての問題点を多角的に考察する」
(10周年記念第4回目)
井野博満氏 (東京大学名誉教授)
柿原 泰氏 (東京海洋大学)
◆日 時 : |
平成27年9月27日(日) 午後2時 〜 5時
|
◆会 場 : |
駒場東大ファカルテイハウス・セミナ?室
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:10 p.m.) 青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
司 会 八木江里 (学術研究ネット副理事:東洋大学名誉教授)
|
第1部 : 原子力発電施設の設計思想の問題点 (2:10 p.m.〜3:00 p.m.)
井野博満(東京大学名誉教授) |
Q&A(3:00 p.m.〜3:10 p.m.)
|
休憩 (3:10 p.m.〜3:20 p.m.)
|
第2部 : 福島原発被害にたいする“福島県民健康管理調査”の問題点 (3:20 p.m.〜4:10 p.m.) |
柿原 泰 (東京海洋大学) |
Q&A(4:10 p.m.〜4:20 p.m.)
| |
総合討論(4:20 p.m.〜4:50 p.m.)
|
閉会の辞 (4:50 p.m.〜5:00 p.m.) 福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第25回講演会
『冷戦下の人類学と遺伝学:
Hiroshimaの被爆者の受けた放射能被害による状況と比較して、
文明から孤立しているグループのヤノマミ族のあり方を考察する』
(10周年記念第3回目)
Prof.Susan Lindee (ペンシルヴァニア大学)
◆日 時 : |
平成26年11月9日(日) 午後3時 〜 5時
|
◆会 場 : |
学士会舘 302号
|
◆プログラム : |
|
■第24回講演会
『車いすダンスの歴史と現状(国際的視点と実演)』
10周年記念第2回目
日本車いすダンススポーツ連盟:
四本信子、小谷野重子、八木江里
◆日 時 : |
平成26年7月13日(日) 午後2時 〜 5時30分
|
◆会 場 : |
駒場東大ファカルティ・ハウス・セミナー室
会場地図
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:10 p.m.) 青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
司 会 八木江里 (学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授) |
講 演: 車いすダンスの歴史と現状(2:10 p.m.〜3:00 p.m.) 四本 信子 |
(日本車いすダンススポーツ連盟理事長)
|
実 演: 車いすダンスの基本と実演(3:00 p.m.〜4:00 p.m.) |
指導 四本信子 |
実演 小谷野重子(Wheelchair Driver) 八木江里(Standing Partner |
質問(4:00 p.m.〜4:20 p.m.)
|
休 憩 (4:20 p.m.〜4:40 p.m.)
|
体 験: 出席者の参加による(4:40 p.m.〜5:20 p.m.)
|
閉会の辞 (5:20 p.m.〜5:30 p.m.) 福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第23回講演会
持続可能な社会を作るために
『 地球温暖化問題を考察する 』
(連続講演会の第5回目)
近藤洋輝氏 (リモートセンシング技術センター特任首席研究員
伊藤公紀氏 (横浜国立大学環境情報研究院教授)
◆日 時 : |
平成25年11月3日(日) 午後2時 〜 5時30分
|
◆会 場 : |
駒場東大ファカルティ・ハウス・セミナー室
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:10 p.m.) 青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
司 会 八木江里 (学術研究ネット副理事:東洋大学名誉教授) |
講 演1 地球温暖化の最新科学的知見と意義(2:20 p.m.〜3:20 p.m.) |
質問(3:20 p.m.〜3:30 p.m.)近藤洋輝氏
|
講 演2 通説的地球温暖化理論への反論とその根拠(3:30 p.m.〜4:30 p.m.) |
質問(4:30 p.m.〜4:40 p.m.)伊藤公紀氏
|
休憩 (4:40 p.m.〜4:50 p.m.)
|
講演者お2人の間の質疑応答 (4:50 p.m.〜5:00 p.m.)
|
総合討論 (5:00 p.m.〜5:20 p.m.) 各自で考えてみましよう!
|
閉会の辞 (5:20 p.m.〜5:30 p.m.) 福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第22回講演会
持続可能な社会を作るために
『 基礎からエネルギーとエントロピーとを考察する 』
(連続講演会の第4回目)
「現代物理学に於ける熱エネルギーとエントロピーの役割」(2部構成)
鈴木増雄氏(元物理学会会長、東京大学名誉教授)
◆日 時 : |
平成25年6月29日(土) 午後2時 〜 5時
|
◆会 場 : |
日本歯科大学 152講堂
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:10 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
司会 福田恵美子(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
講 演1 現代物理学的な熱エネルギーとエントロピーの説明 |
(基本的な知識を理解できるように説明する)(2:10 p.m.〜2:50 p.m.)
|
質問(2:50 p.m.〜3:00 p.m.)
|
講 演2 現代物理学において熱エネルギーとエントロピーが担っている役割
(例を挙げて専門的に説明する)(3:00 p.m.〜4:00 p.m.) |
質問(4:00 p.m.〜4:10 p.m.)
|
休憩 (4:10 p.m.〜4:20 p.m.)
|
総合討論 (4:20 p.m.〜4:40 p.m.) |
エネルギーとエントロピーについて考えてみましよう!
|
閉会の辞 (4:40 p.m.〜4:50 p.m.) |
八木江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
|
■第21回講演会
持続可能な社会を作るために
『 基礎からエネルギーとエントロピーとを考察する 』
(連続講演会の第3回目)
「エネルギーとエントロピーと地球環境問題」(2部構成)
八木江里科学史研究グループ:
八木江里、林春雄、依田聖、岡本(田所)里夏
◆日 時 : |
平成25年4月21日(日) 午後2時 〜 5時
|
◆会 場 : |
駒場東大ファカルティ・ハウス・セミナー室
会場地図
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:10 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
司 会(2:10 p.m.〜2:20 p.m.)広政直彦
(東海大出版会『物理科学の古典』新編集責任者、
故辻哲夫氏のご逝去(3/17)とご功績に言及しつつ:東海大学名誉教授):
|
講 演1 エントロピーの起源(2:20 p.m.〜2:50 p.m.) |
八木江里 R. Clausius によるエントロピーの導入過程
|
質問(2:50 p.m.〜3:00 p.m.)
|
講 演2 19世紀の力学的熱理論の背景を考察する(3:00 p.m.〜4:00 p.m.) |
司会 八木江里 (学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授) |
林 春雄 Clausiusの蒸気機関について |
依田 聖 Clausiusの輻射論について |
岡本(田所)里夏 Clausiusの電気理論について |
質問(4:00 p.m.〜4:10 p.m.)
|
休憩 (4:10 p.m.〜4:20 p.m.)
|
総合討論 (4:20 p.m.〜4:40 p.m.) |
エネルギーとエントロピーについて考えてみましよう!
|
閉会の辞 (4:40 p.m.〜4:50 p.m.) |
福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第20回講演会
持続可能な社会を作るために
『 基礎からエネルギーとエントロピーとを考察する 』
(連続講演会の第2回目)
「エネルギーとエントロピーと地球環境問題」(2部構成)
白鳥紀一氏(元九大教授、『科学・社会・人間』誌編集責任者、物性物理)
◆日 時 : |
平成25年3月23日(土) 午後2時 〜 5時
|
◆会 場 : |
駒場東大ファカルティ・ハウス・セミナー室
会場地図
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:10 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
司会 八木 江里(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
講 演1 エネルギーとエントロピーの基礎(2:10 p.m.〜3:10 p.m.) |
熱エネルギー、熱力学第2法則、可逆および非可逆過程のエントロピーについて
|
質問(3:10 p.m.〜3:20 p.m.)
|
講 演2 エントロピー論から地球環境問題を考察する(3:20 p.m.〜4:00 p.m.) |
質問(4:00 p.m.〜4:10 p.m.)
|
休憩 (4:10 p.m.〜4:20 p.m.)
|
総合討論 (4:20 p.m.〜4:40 p.m.) |
私どものそれぞれの立場で、エネルギーについて考えてみましよう!
|
閉会の辞 (4:40 p.m.〜4:50 p.m.) |
福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第19回講演会
持続可能な社会を作るために
『 基礎からエネルギーとエントロピーとを考察する 』
(連続講演会の第1回目)
宮本健郎氏(東大名誉教授、プラズマ物理)
◆日 時 : |
平成25年2月2日(土) 午後2時 〜 5時
|
◆会 場 : |
駒場東大ファカルティ・ハウス・セミナー室
会場地図
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:10 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
司会 八木 江里(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
講 演1 エネルギーの原理(2:10 p.m.〜3:10 p.m.) |
エネルギーの変換、火力発電、再生エネルギー、原子力発電、核融合炉の
物理および進展状況を紹介する
|
質問(3:10 p.m.〜3:20 p.m.)
|
講 演2 Caratheodoryの原理からエントロピーを導く(3:20 p.m.〜4:00 p.m.) |
故久保亮五教授の講義(1953年)に基づいて紹介する
またカルノー・サイクル、ランキン・サイクル、ブレイトン・サイクルについてふれる
|
質問(4:00 p.m.〜4:10 p.m.)
|
休憩 (4:10 p.m.〜4:20 p.m.)
|
総合討論 (4:20 p.m.〜4:40 p.m.) |
私どものそれぞれの立場で、エネルギーについて考えてみましよう!
|
閉会の辞 (4:40 p.m.〜4:50 p.m.) |
福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第18回講演会
『 歴史的、現代的、未来的観点から 日本のエネルギー問題を考える
』
(Symposium 形式の連続2回講演会)
◆日 時 : |
平成23年12月18日(日) 午後2時 〜 5時
|
◆会 場 : |
駒場東大ファカルティ・ハウス・セミナー室
会場地図
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:10 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演1 (2:10 p.m.〜3:10 p.m.) |
フランスにおける原子力発電の歴史的背景と現状について、
長年のご研究に基づいて語って頂きます。
|
小島智恵子 |
(日大商・教授、物理学史)
|
講 演2 (3:10 p.m.〜4:10 p.m.) |
話題のスマートグリドを含めて、持続可能な社会を支える電力システムを
考える為の提案をして頂きます。
|
内藤 誠 |
(家電メーカ勤務・技術者)
|
休憩 (4:10 p.m.〜4:20 p.m.)
|
総合討論 (4:20 p.m.〜4:40 p.m.) |
私どものそれぞれの立場で、これから出来る事についても語り合いましよう。
|
閉会の辞(4:40 p.m.〜4:50 p.m.) |
福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第17回講演会
『 歴史的、現代的、未来的観点から 日本のエネルギー問題を考える
』
(Symposium 形式の連続2回講演会)
◆日 時 : |
平成23年11月20日(日) 午後2時 〜 5時
|
◆会 場 : |
駒場東大ファカルティ・ハウス・セミナー室
会場地図
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:10 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演1 (2:10 p.m.〜3:10 p.m.) |
第二次大戦中の日本の原子爆弾製造計画について語って頂き、その際に於ける日本の
開発研究の問題点を、国際比較をふまえて、指摘して頂きます。
|
山崎 正勝 |
(東工大名誉教授、物理学史)
|
講 演2 (3:10 p.m.〜4:10 p.m.) |
3/11の事故の起こる以前から発電用原子炉の危険性を警告されていた先見性から、
現在、本当に福島第一原子炉(6基)がどうなっているのか、今後は?を予測して頂きます。
|
後藤 政志 |
(元東芝 プラント設計技師)
|
休憩 (4:10 p.m.〜4:20 p.m.)
|
総合討論 (4:20 p.m.〜4:40 p.m.) |
私どものそれぞれの立場で、これから出来る事についても語り合いましよう。
|
閉会の辞(4:40 p.m.〜4:50 p.m.) |
福田恵美子 |
(学術研究ネット理事:女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第16回講演会
『 緑の番人『樹木医』の科学 』
◆日 時 : |
平成22年11月20日(土) 午前10時30分 〜 11時50分
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 中会議室
会場地図
|
◆プログラム : |
開会の辞(10:30 a.m.〜10:35 a.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演(10:35 a.m.〜11:45 a.m.) |
緑の番人『樹木医』の科学
|
福田 健二 |
(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)
|
閉会の辞(11:45 a.m.〜11:50 a.m.) |
八木 江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
|
■第15回講演会
『 基礎科学研究から技術開発への道のり―国際比較から― 』
◆日 時 : |
平成22年6月12日(土) 午後2時30分 〜 4時30分
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 大会議室
会場地図
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:30 p.m.〜2:45 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演(2:45 p.m.〜4:15 p.m.) |
基礎科学研究から技術開発への道のり−国際比較からー
|
丸山 瑛一 |
(理化学研究所イノベーション推進センタ−特別顧問 政策研究大学院大学客員教授)
|
閉会の辞(4:15 p.m.〜4:30 p.m.) |
八木 江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
|
■第14回講演会
『 消えた反物質の謎 』
◆日 時 : |
平成22年1月16日(土) 午後2時 〜 4時30分
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 大会議室
会場地図
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:15 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演(2:15 p.m.〜4:15 p.m.) |
消えた反物質の謎
|
村山 斉 |
(東京大学数物連携宇宙研究機構長 兼 カリフォルニア大学バークレイ校教授)
|
閉会の辞(4:15 p.m.〜4:30 p.m.) |
八木 江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
|
■第13回講演会
『
日本の地震活動について:
―世界一の稠密地震観測網で解ってきたこと・解らないこと― 』
◆日 時 : |
平成20年11月30日(日) 午後2時 〜 4時
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 中会議室
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:15 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演(2:15 p.m.〜3:45 p.m.) |
日本の地震活動について:―世界一の稠密地震観測網で解ってきたこと・解らないこと― |
石田 瑞穂 |
(海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター 特任上席研究員)
|
閉会の辞(3:45 p.m.〜4:00 p.m.) |
八木 江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
|
■第12回講演会
『
通信衛星:
―システムの概要、発展経緯と現状― 』
◆日 時 : |
平成20年5月24日(土) 午後2時 〜 4時
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 大会議室
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:15 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演(2:15 p.m.〜3:45 p.m.) |
通信衛星:―システムの概要、発展経緯と現状― |
下世古 幸雄 |
(独立行政法人情報通信研究機構専攻研究員)
|
吉村 直子 |
(独立行政法人情報通信研究機構主任研究員)
|
閉会の辞(3:45 p.m.〜4:00 p.m.) |
八木 江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
|
■第11回講演会
『 認知症を予防するために:
―もし発症したらどのように対応するか― 』
◆日 時 : |
平成19年11月11日(日) 午後2時 〜 4時
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 大会議室 (5階)
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:15 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演(2:15 p.m.〜3:45 p.m.) | |
認知症を予防するために:―もし発症したらどのように対応するか― |
宇野 正威 |
(国立精神・神経センター武藏病院元副院長、東北福祉大学客員教授)
|
閉会の辞(3:45 p.m.〜4:00 p.m.) |
八木 江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
|
■第10回講演会
『 国境も軍事基地も無い:
「南極から地球を眺める」と
人類の明るい未来が見えてくる 』
◆日 時 : |
平成19年5月26日(土) 午後2時 〜 4時
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 大会議室 (5階)
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:15 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
講 演(2:15 p.m.〜3:45 p.m.) | |
「南極から地球を眺める」と人類の明るい未来が見えてくる |
柴田 鉄治 |
(科学ジャーナリスト) |
閉会の辞(3:45 p.m.〜4:00 p.m.) |
八木 江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
|
■第9回講演会
『 廣池英子氏のライブ&トーク:
ジャズピアノ演奏&作曲と理論物理学との関係を語る
』
◆日 時 : |
平成18年11月12日(日) 午後2時30分 〜 4時
|
◆会 場 : |
Tokyo Tuc
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:30 p.m.〜2:45 p.m.) |
八木 江里 |
(学術研究ネット副理事長:東洋大学名誉教授)
|
トーク&ライブ(2:45 p.m.〜3:45 p.m.) |
ジャズピアノ演奏&作曲と理論物理学との関係を語る |
廣池 英子 |
デュオ・ライブ 廣池英子(P) + 三枝俊治(B)
|
閉会の辞(3:45 p.m.〜4:00 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
|
■第8回講演会
『 宇宙から地球を観測する技術:
リモートセンシング 』
◆日 時 : |
平成18年6月3日(土) 午後2時 〜 4時
|
◆会 場 : |
練馬文化センター 第1集会室(B1F)
|
◆プログラム : |
開会の辞(2:00 p.m.〜2:15 p.m.) |
小林 K郎 |
(学術研究ネット理事:都立大学名誉教授)
|
講 演(2:15 p.m.〜3:45 p.m.) |
宇宙から地球を観測する技術:リモートセンシング |
富谷 光良 |
(成蹊大学理工学部教授)
|
閉会の辞(3:45 p.m.〜4:00 p.m.) |
青野 修 |
(学術研究ネット理事長:自治医科大学名誉教授)
|
|
■第7回講演会
『エントロピーとポテンシャルとは?
物理学史と数学史の窓から眺めれば』
◆日 時 : |
平成17年10月16日(日) 午後1時30分 〜 3時50分
|
◆会 場 : |
学士会館(本館)203号室
|
◆プログラム : |
開会の辞(1:30 p.m.〜1:40 p.m.) | 青野 修 |
| (学術研究ネット理事長 :自治医科大学名誉教授)
|
講 演1(1:40 p.m.〜2:20 p.m.) | |
物理学史からみたエントロピー論 | 八木 江里 |
| (学術研究ネット副理事長 :東洋大学名誉教授) |
休 憩(10分)
| |
Ivor Grattan-Guinness教授ご紹介 | 八木 江里 |
講 演2(2:40 p.m.〜3:40 p.m.) | |
数学史からみたポテンシャル論 | グラタン・ギネス |
| (Professor Emeritus, Middlesex University at Enfield,England)
|
閉会の辞(3:40 p.m.〜3:50 p.m.) | 福田 恵美子 |
| (学術研究ネット理事 :女子栄養大学名誉教授)
|
|
■第6回講演会
『 世界物理年に向けて、
「アインシュタインの詫び状:
ニュートン力学から相対性理論へ」 』
◆日 時 : |
平成17年6月11日(土) 午後1時30分 〜 4時35分
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 大会議室 (5階)
|
◆プログラム : |
開会の辞(1:30 p.m.〜1:45 p.m.) | 小林 K郎 |
| (学術研究ネット理事 :都立大学名誉教授)
|
講 演(1:45 p.m.〜3:45 p.m.) | |
アインシュタインの詫び状:ニュートン力学から相対性理論へ | 広瀬 立成 |
| (早大理工総研教授 :都立大学名誉教授) |
休 憩(10分)
| |
関連国際会議報告(3:55 p.m.〜4:25 p.m.) | |
世界物理年キックオフ会議に出席して | 堀井香奈子 |
| (お茶の水女子大学 理学部物理学科3年)
|
閉会の辞(4:25 p.m.〜4:35 p.m.) | 青野 修 |
| (学術研究ネット理事長 :自治医科大学名誉教授)
|
|
■第5回講演会の記録
「香川綾の生涯に学ぶ
栄養学の意味と
その将来像」
◆日 時 : |
平成16年12月5日(日) 午後1時30分 〜 4時30分
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 中会議室 (5階)
|
◆プログラム : |
1:30 p.m.〜1:50 p.m. | |
開会の辞 | 八木 江里 |
| (学術研究ネット理事:東洋大学名誉教授) |
1:50 p.m.〜3:00 p.m. | |
香川綾の生涯と栄養学の歩み
| 福田恵美子 |
| (女子栄養大学名誉教授) |
休 憩(10分)
| |
3:10 p.m.〜4:20 p.m. | |
女子栄養大学における教育 | 香川 芳子 |
| (女子栄養大学学長) |
4:20 p.m.〜4:30 p.m. | |
閉会の辞 | 小林 K郎 |
| (学術研究ネット理事長:都立大学名誉教授)
|
|
■第4回講演会の記録
「昔,成人病と呼ばれた
生活習慣病
今,子供も罹(かかる)る。ペットも罹る。」
◆日 時 : |
平成16年5月22日(土) 午後1時30分 〜 4時30分
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 中会議室 (5階)
|
◆プログラム : |
1:30 p.m.〜1:50 p.m. | |
開会の辞 | 青野 修 |
| (学術研究ネット副理事長:自治医科大学名誉教授) |
1:50 p.m.〜3:00 p.m. | |
喫煙と循環器疾患
| 山本 栄治 |
| (離島医療圏組合対馬いづはら病院 医員) |
休 憩(10分)
| |
3:10 p.m.〜4:20 p.m. | |
遺伝子からみた生活習慣病 | 池田 啓子 |
| (自治医科大学医学部 助教授) |
4:20 p.m.〜4:30 p.m. | |
閉会の辞 | 小林 K郎 |
| (学術研究ネット理事長:都立大学名誉教授)
|
|
■第3回講演会の記録
世界と競おう −−− 仲よく、楽しく
国際物理オリンピックと日本の物理教育
でも、いまの日本の教育では? そう、教育も国際水準に!
◆日 時 : |
平成15年10月19日(日) 午後1時30分 〜 4時30分
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 大会議室 (5階)
|
◆プログラム : |
1:30 p.m.〜1:50 p.m. | |
開会の辞 | 小林 K郎 |
| (学術研究ネット理事長:都立大学名誉教授) |
1:50 p.m.〜3:00 p.m. | |
日本の自然科学系教育と 国際物理オリンピックの位置付け | 田中 忠芳 |
| (鹿児島高等予備校専任講師 ・鹿児島国際大学非常勤講師) |
休 憩(10分)
| |
3:10 p.m.〜4:20 p.m. | |
物の理を教えない物理と国際感覚 | 江沢 洋 |
| (学術研究ネット会員: 日本学術会議会員、学習院大学名誉教授) |
4:20 p.m.〜4:30 p.m. | |
閉会の辞 | 青野 修 |
| (学術研究ネット副理事長:自治医科大学名誉教授)
|
|
■第2回講演会の記録
私一人が取り組んでも成果が上がるの?
環境問題を経済すると・・・
・・・見えてきます!
消費者の責任とその環境対策
◆日 時 : |
平成15年6月21日(土) 午後1時30分 〜 4時30分
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 大会議室 (5階)
|
◆プログラム : |
1:30 p.m.〜1:50 p.m. | |
開会の辞 | 小林 K郎 |
| (学術研究ネット理事長:都立大学名誉教授) |
1:50 p.m.〜3:00 p.m. | |
環境問題と消費者責任 | 鈴木 利治 |
| (学術研究ネット会員:東洋大学教授) |
休 憩(10分)
| |
3:10 p.m.〜4:20 p.m. | |
廃棄物とその責任 | 早坂 恵子 |
| (学術研究ネット会員:東洋大学大学院) |
4:20 p.m.〜4:30 p.m. | |
閉会の辞 | 青野 修 |
| (学術研究ネット副理事長:自治医科大学名誉教授))
|
|
■第1回講演会の記録
ノーベル賞のあの
「ニュートリノって何?」
〜見えない、だけどあなたのまわりにいっぱいある〜
◆日 時 : |
平成15年3月1日(土) 午後1時30分 〜 4時30分
|
◆会 場 : |
東京芸術劇場 大会議室 (5階)
|
◆プログラム : |
1:30 p.m.〜1:50 p.m. | |
開会の辞 | 青野 修 |
| (学術研究ネット副理事長:自治医科大学名誉教授) |
1:50 p.m.〜3:00 p.m. | |
ニュートリノについてー見えないものをみるー | 数野美つ子 |
| (学術研究ネット監事:元東邦大学教授) |
休 憩(10分)
| |
3:10 p.m.〜4:20 p.m. | |
ニュートリノについてーこのミステリアスなものー | 小林 K郎 |
| (学術研究ネット理事長:都立大学名誉教授) |
4:20 p.m.〜4:30 p.m. | |
閉会の辞 | 八木 江里 |
| (学術研究ネット理事:東洋大学名誉教授)
|
|